日本の景気が良くならないのは何故か?
はっきり言って国策がよろしくないと思っている。
日本の政策は弱者救済が好きで、会社から正社員の解雇ができなくして、会社が採用を絞って派遣を使えば、派遣切りも抑止して、会社の体力はどんどん落ちている。
そしてそこに強者の一角だったはずの会社員を守るべく働き方改革ときたわけで、企業体力をこれ以上奪えば景気が良くなることはなくなる。
わかっていてやめられないのである。
円安というのは、海外の人間がやってきて物を買うのに好都合である。
それはその国の物価は外国から見て安いのである。
つまり、海外から見て安い賃金で安い製品を作っているのに、景気が良くならないのは何故か考えたほうがいい。
そして日本に暮らす人もそれを考えるべきである。
かつて企業が外国にモノを売って外貨を獲得して、日本人に分配して豊かになった。
今は、海外から人が来て日本製品を買っていく。
お金の流れは今、会社を経由して日本に入ってこない。
会社経由のお金は海外生産で、また海外に流れてしまっているからである。
だから個人が海外からお金を持ってこないと景気は良くならない。
そこを考えないと、生き残っていくのは難しいのである。
| ホーム |