fc2ブログ
ネットで稼ぐ!とかブログでお小遣い稼ぎ!とか思っても時間がない、でも1日1時間程度でもやってみることにしました。アンケートサイトを中心とした実録です。更に利殖できたら良いのですが・・・。
2021年05月
○投資をする (反転)
2021-05-29-Sat  CATEGORY: ネットで稼ぐ

・反転したように見える
 買ってから下がっていた株が、反転しました。概ね、予想の範囲内の動きとなりました。
 これで、どこまで上がるのか、上がりきる前に大きなネタによって相場が大暴落とかなければいいのですが、そろそろ損益分近点のあたりなので、この辺はまだ落ち着いていられるところです。

・これからの戦い
 予想通りなら、しばらくじりじりと上がり続けるはずなので、様子見を続けます。
 できることはほとんどありません。
 もう少し上がってしまうと、徐々に戦いは苦しいものになるのです。

・胆力が必要
 上がってしまうと、いつでも売れる(負けないで売れる)わけです。
 しかし、予想ではもっと上がる(もっと儲かるはずな)わけです。
 持ち続けることはリスクでもあります。
 勝ちが確定できるのに、持ち続けるのは結構難しいものです。少なくとも筆者にはですが。
 まあ、これを乗り越えて生き残るための戦いをしていくわけですので、胆力を鍛える場として戦っていくしかありませんね。
 

スポンサーサイト



SEO対策:ブログ
[Edit] ページトップへ  トラックバック0 コメント0
○投資をする (ポジションを持つと)
2021-05-22-Sat  CATEGORY: ネットで稼ぐ

・案の定、買うと下がる
 まあ、買った訳ですが、案の定その後も下がっています。
 下がっている途中で買ったので、そのシナリオも想定内といえば想定内です。
 下がる余地と上がる余地のどちらが多いと見ているかが今の判断の理由なので、想定を超えたら動くか、想定通りに上がれば売るわけです。

・底が近いとみれば買い足すという動きも
 とはいえ、下がった分をそのままにするのも勿体ないということで、買い足すという選択肢を考慮します。
 これはナンピン買いという方法でありますが、平均単価を下げて、回復時に儲けの額を大きくすることができます。
 しかし、実物を多く持つということは、それだけリスクを背負うことにもなります。
 なので、底が近いという感覚が必要です。

・リスクの取り方の問題
 筆者は上げ相場では、模様眺めのケースがほとんどです。
 下げ相場の時に仕入れて、上げ相場で売る。それが自分のセオリーだからです。
 もちろん、これしか儲ける方法がないわけではなく、どんな方法でも儲ければ正しいのです。
 ただ、筆者の大事にしていることは、勝つこととともに投資家として、この戦場に踏みとどまり続けることです。だからリスクをとるべき時は間違うべきではないのです。
 リスクを取るからハイリターンが望めます。しかし、常にリスクを取っていたら、いつか負けてしまいます。
 リスクとどう付き合うかの肌感覚は投資を続ける中で養うものなのだと思っています。
 
SEO対策:ブログ
[Edit] ページトップへ  トラックバック0 コメント0
○投資をする (今年の初買い)
2021-05-08-Sat  CATEGORY: ネットで稼ぐ

・ずっと見てきたということ
 個別の銘柄をずっと見てきたことで、その銘柄の上下動の幅がわかるようになります。
 全体の動きで幅自体のスライドも加味しながら下がったタイミングを見計らうのですが、上がる幅が一定以上あれば、それは買い時と考えています。

・銘柄の上下動の幅
 この幅が小さいと、取れる利幅も小さくなり、大きいと利幅も大きくなります。
 このある程度以上の幅のある銘柄を見つけて、下げの周期でできるだけ底に近そうなころ合いで買います。
 上がり始めてから追いかけて買うのはほとんどしません。買えずに今回の波は見送りというケースもあります。
 とりあえず買えましたので、まずまずです。

・あとは待つだけ
 上下動の幅があるということは、上がるまでの時間がかかります。それだけリスクが高いということになります。
 予想を超える何かが起きるかもしれないし、底が近いと思っていたのに、結構先まで行ってしまったり、いろいろなことが起きるものです。
 それでも、今は待つしかできません。自分の読みを信じて待つとします。

SEO対策:ブログ
[Edit] ページトップへ  トラックバック0 コメント0
○投資をする (上下動)
2021-05-01-Sat  CATEGORY: ネットで稼ぐ

・上がると下がるの繰り返し
 株価はこのところ、上がると下がるを交互に繰り返している感じです。
 なんというか、毎日逆に触れるのは、市場の動きを決めるものがあまりないのかもしれません。
 
・それでも繰り返しの結果、下がっていってる
 さて、困ったことに平均株価は長い目でみれば下がっています。こういう時は下げ相場ではあるのかもしれませんが、買いづらい状況と言えます。

・反転のポイントが分かりにくい
 どこかで大きな潮目があって、上昇に転ずるとしても毎日昨日と今日の動きが逆では、そんな流れのまま全体が上がるという形になっても、兆しを見つけることが困難になります。
 少し、大きめに動いた後が、何かの兆しになるのではないかとみて、個別の銘柄を追っている今日この頃です。

SEO対策:ブログ
[Edit] ページトップへ  トラックバック0 コメント0
<< 2021/05 >>
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


余白 Copyright © 2005 儲かるのかどうか実践中. all rights reserved.