・原資がないのは仕方ない
いっぱい稼ぎたいと思っても原資がないのでは、稼ぎも相応になってしまいます。しかしそこで焦って高リスクを取って勝負に出ても、勝てるかもしれませんが、勝ち続けることができないと思います。
・地味に積み重ねる
結局、地味に増やしていく方針を変えずにじわじわと増やしていく方策以外取りようがありません。どうなるとしても、その結果を受け止めてその上に立って考えていく他はないのだと思っています。
・とにかく上り続けること
何歳までにいくらみたいな目標があったとしても、届かないこともあり得ます。それはあくまで既存の延長線の上にある未来でしかないわけです。
僅かでも高みにあがることで見える景色が変わり、今まで気づけなかったことに気づけるかもしれません。だから、上り続けるべきだと信じています。
スポンサーサイト
・米国株を
配当金で考えれば米国株は魅力です。前提が長期保有になるので、安定した銘柄を持つのも大事です。その意味ではバフェット銘柄はいいですね。
・配当金をどうする
米国株の配当金のドルが溜まったので株を買い足しました。1株から買えるのも米国株の魅力の一つで、配当金で株を買うということは、それにも配当金が付くわけで、いわゆる複利計算で増えていく流れに乗るということです。
・買える限り買い続けよう
米国株の取得は可能な限り増やし続けたいと思います。今は緩いペースですが、これからはペースを上げていきたいと思います。わずかでも保有株を増やしていければ、配当金も増えます。その配当金でさらに株を買い足していければ、実入りが増えていくことになります。
しばらくはこれを続けるしかないですね。
・働く
とにかく、働けるのであれば働くのはそれでいいと思います。まあ、何ができて何を失うのかは考える必要はありますが、働かないという選択肢はおそらくはないと思います。稼ぎが減っても計算できる収入というのはありがたいものです。
・投資
継続します。今までは増資の方向で進めてきましたが、増資もままならないのであれば、稼ぐことで、資金力を上げていくことになるでしょう。柔軟な考えで資金を増やせるといいと思っています。
・趣味
時間がある状態になるのであれば、まちがいなくこれをする時間を増やさねばなりません。どんな趣味を前面に出すのか、考えつつ楽しみたいと思います。
人間、楽しむために生きていかないとなりませんよね。
・定年前に
収入があるうちに、老後の収入減を増やそうと思うのも大事なことです。
この国において、60を過ぎた人間の労働力としての価値は低いので、働くのもいいですが、それ以外も大事にしたいです。
・稼ぎ方の確立
投資はその内の有力な手段です。年5%のバックがあれば、2千万の元手で年間100万円が手に入ります。そういう方法を確立するのも稼ぎのあるうちにしなければなりません。
・更に勉強
結局、知っているかどうかだけで決まってしまうことがいっぱいあります。ゆえに学ぶことから逃げてはいけないのだと思います。自分のためという極めて利己的な理由といえばその通りですが、結局、自分が幸せな人間でなければ、他人を幸せにする余力はないのだと思っているので、その方向で進めたいと思います。
| ホーム |