投資は融資ではない。元金は保証されない。
銀行預金はわかりやすく言えば、銀行への個人が行う融資であるので、銀行は個人に元金を保証したうえに利息を払う。
定期預金の場合、その期間は引き出されないことを保証するので、運用に回せる期間が銀行は設定できるので、利息をその分高く設定してくれる。
これで儲かるといっても、1%の年利すら得るのが難しい状況である。
宝くじで10億あたっても1%の金利が保証されるなら、年収はやっと1千万円である。当然ここから税金は引かれる。
まあ、でもそのくらいあればいいがそうでなければ、リスクを取ってでも増やす方法を考えようというのが投資である。
投資はハイリスクハイリターンなものである。元金を失うことも起こりうる。
だが、これが資本主義社会である。
カジノで行われるポーカーというゲームを御存知だろうか。
掛け金が無限に用意できるなら、手札がブタの状態でも相手がコールできないほど掛け金を積み上げてしまえば絶対に勝てるのである。
作られた手がどうのこうのというルールは、同じ掛け金でやる前提のうえでの話で、どんなに運があっても圧倒的な財力の前には勝てないのである。
ここで言いたいのは、始める前から平等な状況は用意されていないということを理解することが第一歩である。
やらない自由は平等にあるのは確かだが、やる以上は平等でないチャンスの世界に行くということである。
たとえば準備の時点で勝てるチャンスは大きく変わってしまうということである。
故に勝てる勝負に勝つべくして勝てるものが生き残れるのだ。
100%勝てるというものがないなら、トータルではプラスになるやり方をやり抜くことが大事なのである。
それはどうやったらできるか、それを考えるのが投資理論である。
バフェットの理論は勝ってきたのだから正しかったと言わざるを得ない。しかし自分にそれができないなら、知っていても価値がないのである。
それを見極めることも重要である。負けるためにやる人はいないだろうが、勝てる人は一部である。
負ける人は負けるべくして負けているのだと考えて学ぶことから始めるのが正しいと思う。
スポンサーサイト
営業目的のコメントであっても構いませんが、記事に対するコメントがないと人の記事は読まず、自分の記事だけ読ませようと言う姿勢と取られてしまう恐れがあります。せめて記事のどこかについてコメントし、あなたのモラルの高さを示した方が、より高い宣伝効果が期待できますよ。どうせならあなたのモラルの高さも一緒に宣伝しましょう。
| ホーム |