安く買って高く売るか、高く売って安く買うか、そのどちらかが勝ち方である。
だが、買った株があがるかどうかはわからないのである。だから怖い。
胆力はいるとは思うが、怖さを覚えない人はこれもまた投資には向かない。
株価の変動にはいろいろな理由があるし、いろいろな波長の波がある。
毎日株式市場を眺めるというのも難しいので、まずは銘柄を決めてチェックして見るといい。
ニュースの内容と株価の関係もなんとなく見えるようになれば、もう実践するほかない。
恐怖をねじ伏せるの前に、投資理論を形成しなければならない。これは自分のルールである。
勝っても負けても、このルールどおりにならねばならない。それができる胆力が必要だ。
まず、特定の銘柄の株価が安い、中間、高いのどこに属するか言えるレベルになるといいのではないだろうか。
とにかく知恵と勇気を支えてくれるのは知識だけである。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】一生お金に困らない個人投資家という生き方 [ 吉川英一 ] |
筆者はこの本も少し参考になった。
どう感じて、どう使うかは自分の問題だが、戦いに言い訳はきかない。勝つために真摯に努力するほかないのである。
スポンサーサイト
営業目的のコメントであっても構いませんが、記事に対するコメントがないと人の記事は読まず、自分の記事だけ読ませようと言う姿勢と取られてしまう恐れがあります。せめて記事のどこかについてコメントし、あなたのモラルの高さを示した方が、より高い宣伝効果が期待できますよ。どうせならあなたのモラルの高さも一緒に宣伝しましょう。
| ホーム |