やはり、株価が上がったときは、売れば利益が確定できるだけに、衝動と戦わねばならない。
一度上がったのに、落ちて低迷すると、何故あの時と思ってしまう自分がいる。
恐らくこれは投資をする限りずっと続くことなのだ。
上がったときに売って、その後、さらに上がったらどうするという話をよく聞く。
そんな時は、すべてニュートラルに考えて、高いか安いかを見定める。
だから買わないことになる。
何故なら、売るほど高かったからである。さらに高くなるとしても、すでに高いのである。
だから私は買わない。
安い株を買ったほうがリスクが少ないからである。
ここでいうリスクは、下げのポテンシャルのことである。下げの余地が低いほど安心できるという考え方である。
まあ、それもこれも自分の投資方法は安易に変えてはいけないということである。
でなければ、どんな結果も、ただの運になってしまうからである。
勝つことより、勝ち方を知ることが最も価値のあることなのである。
スポンサーサイト
営業目的のコメントであっても構いませんが、記事に対するコメントがないと人の記事は読まず、自分の記事だけ読ませようと言う姿勢と取られてしまう恐れがあります。せめて記事のどこかについてコメントし、あなたのモラルの高さを示した方が、より高い宣伝効果が期待できますよ。どうせならあなたのモラルの高さも一緒に宣伝しましょう。
| ホーム |